株式会社 A.BMミツガシ

株式社A.BMミツガシ

H24年度 労働災害防止大会



概要

開催日:平成24年6月23日 実施
主 催:株式会社A.BMミツガシ A.BMミツガシ協力会災害防止協会



出席一覧

・アーキヤマデ梶@様
・ダイテック梶@様
・田島ルーフィング梶@様
・保土谷バンデックス建材梶@様
・白水興産梶@様
・潟_イフレックス 様
・潟^イセイ 様
・化研マテリアル梶@様
・鰹H山防水 様
・泣Aイエス技建 ・ウィンテック 様
・MIG梶@様
・小野沢防水梶@様
・苅部 猛 様
・居ャ池防水 様
・篠崎工業 様
・光技建梶@様
・フキタ防水コンサルタント 様
・誠興業 様
・拒コ松防水 様
・芳山防水 様
・大塚製薬梶@様
・界XITインシュアランス 様



平成24年度の全国安全週間を迎えるにあたり

 平成24年度の全国安全週間を迎えるにあたり、一言ご挨拶を申し上げます。
 建設業における労働災害は、減少を続けており、平成23年における死亡災害については、前年と比較して減少し、去年の365人を更に下回り、342人と過去最少となりました。しかし残念な事に、昨年もこの会場に来られていた長瀬氏の事故は、342件の死亡災害の1件にカウントされてしまいました。
 当社受注以外の工事での被災の為、当社で一括加入している保険の適用外でしたが、中小企業主であった長瀬氏には大林組の特別労災に加入して頂いておりましたので、掛け金に応じた遺族年金手続きが行えたそうです。今日はこの後で保険についての講話も予定されておりますので、この機会に再度保険についても皆で考えていきたいと思います。
 また、東日本大震災の災害復旧・復興工事関連では、死傷災害が(平成23年3月11日〜12月)までで385人、うち死亡者は21人となっており、今後の増加が懸念される状況となっていて、労働災害防止対策の一層の徹底を図る必要があります。

 当社の安全成績を申し上げますと、現在平成19年10月より4年8カ月の間0災害を継続中です。これもひとえに今日お集まりの皆様の労働災害防止に寄せる熱意と長年にわたる繰り返しの安全衛生管理活動の賜であり、深く敬意を表す次第であります。
 現在建設産業を取り巻く経済環境は、長引く不況による工事の減少により、極めて厳しい状況が続いておりますが、いかなる状況にあっても労働災害は絶対に起こしてはならないものです。また、建設産業が日本の基幹産業として健全に発展を続け、より豊かな経済、豊かな社会の実現に貢献していくためには、ここにご来場の皆さまが労働災害に遭う事がないよう、リスクアセスメントの定着(作業手順書の作成・周知)及び建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の実施を更に促進すると共に、熱中症等の予防に努めていかなければなりません。
本日この後ポカリスエットの大塚製薬様から熱中症の予防の講話を頂く予定ですので、皆様と共にこれからの季節を乗り越える為に役立てたいと存じます。

 当社といたしましては、本年度もさらに気を引き締めて、協力会社の皆様方とともに、労働災害の絶滅に向け、発注者、元請ゼネコンのニーズに即した安全衛生教育の実施など、各種事業の一層の推進を図ってまいる所存です。

 本年度の全国安全週間は、厚生労働省の平成24年度全国安全週間実施要綱に基づき、建設業労働災害防止協会その他関係団体の協賛のもとに、6月1日から30日までを準備期間、7月1日から7日までを本週間として、
「ルールを守る安全職場  みんなで目指すゼロ災害」
のスローガンのもとに展開されております。

全国安全週間は労働災害防止の重要性を再認識し、安全衛生管理活動のさらなる充実および強化を図る絶好の機会です。
1.経営トップ等による現場安全パトロールの実施
2.リスクアセスメントの確実な実施と周知
3.建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の実施
4.「三大災害」(墜落・転落災害、建設機械・クレーン等災害および倒壊・崩壊災害)防止対策
  の徹底

(1)低層住宅建築工事における足場先行工法の徹底、手すり先行工法の活用並びに改正労働安全衛生規則に基づく足場からの墜落防止対策の徹底
(2)建設機械、クレーン等の点検整備並びに作業計画に基づく安全な作業の実施
(3)土止め先行工法の活用等による土砂崩壊災害防止対策の徹底

安全衛生管理体制の確立
(1)店社および作業所の安全衛生管理体制の整備・運営
(2)店社における作業所の指導・支援体制の確立
「リスクアセスメント建設業版マニュアル」に基づくリスクアセスメントの確実な実施
(1)工事施工計画(作業計画書を含む)作成時のリスクアセスメントの実施
 (2)リスクアセスメントの結果を取り入れた作業手順書の作成(リスク低減措置を盛り込む)、
および工程打合せへの反映と当該作業手順書による安全作業の実施の確認

5.熱中症予防対策の徹底
  特にATKY時に防水工全作業員の体調確認と適正配置、作業員の休憩、水分、塩分の補給、
外気温により工事の一時中断も考慮する

6.石綿障害予防対策の徹底

7.安全衛生教育の推進
(1)熱中症予防の為の作業教育の実施(本日の大塚製薬様の講話)
(2)職長・安全衛生責任者等のリスクアセスメント教育の実施(現場毎に随時)
(3)酸素欠乏症など防止対策の徹底
  ピット内等の酸素欠乏危険場所の作業に当り酸素濃度、硫化水素濃度の測定および作業主任者の直接指導による作業の確認
(4)ヒューマンエラーによる労働災害防止の為の安全衛生教育の実施(現場毎に随時送り出し教育の実施)(一人ATKYの実施)

8.不安全行動による労働災害防止の徹底
(1)「危険予知活動」、「ヒヤリハット運動」、「ひと声かけあい運動」、「一人ATKY」、
「グーパー運動」、「指差確認運動」等の積極的な実施
(2)作業手順書に定めたリスク低減策、危険予知活動で決めた対策の確実な実施
(3)安全帯等保護具使用の徹底
(4)「近道・省略行為」の禁止
(5)「送り出し教育」、「新規入場者教育」等の安全衛生教育の実施

1.関係者の安全意識の高揚
(1)経営トップ等による安全についての決意表明
(2)店社または作業所単位の安全衛生大会の開催
(3)優良協力会社、作業グループ等の表彰の実施
(4)安全衛生責任者、職長等による職場安全懇談会の開催
(5)家族とともに安全衛生の大切さの話し合い

2.安全パトロール等の安全活動の実施
(1)経営トップ等による現場安全パトロールの実施
(2)作業所一斉の工事用機械・設備等の安全点検、整理整頓、清掃等による作業環境の整備

3.安全衛生教育.・訓練等の実施
(1)安全衛生に関する勉強会、研修等の実施
(2)安全衛生に関するパソコン、ビデオ等の映写、講演会等の開催
(3)緊急時の措置についての必要な訓練の実施

4.その他、本週間にふさわしい行事および週間行事の反省会の実施



当社としては、全国安全週間の準備期間および本週間中に経営者をはじめ関係者が取り組むべき事項をまとめた「全国安全週間実施要領」に基づき実施計画を策定し、トップの強力なリーダーシップの下に、関係者が一体となって、労働災害の防止に万全を期する所存です。

 各位におかれましては、本実施要領を参考に、各社の実情に即した実施計画を策定し、皆様で力を合わせて実施するように要請、お願い致します。また製造メーカーのご担当者の皆さまにおかれましても、現場調査等同行時の安全および、現場へ資材の納入に関して配送の運送会社への安全・交通ルール・現場内および現場周辺のルール等、指導教育・各種伝達事項の徹底をお願い致します。

 なお、本日の安全大会が安全意識の高揚および効果的な安全衛生管理に有益な日であり
このように皆さまに御出で頂き開催出来たことを感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年は更にもっと多くの協力会社及びメーカー各社の皆さまを集めて開催出来るように努力して参りますので、本日ここにいる皆様一人一人のお力を借りて本年度も『災害0の達成』をお願い致します。

それではまた来年もここでお会いするまで「ご安全に〜!」




平成24年6月23日
代表取締役
秋山 浩文



労働災害防止大会開催中写真

安全大会写真

Copyright (C) Company A.BM MITSUGASHI. All Rights Reserved.

ホームページテンプレートのpondt